こんにちは!
今日は夏日で外にいるより室内の方が過ごし易いですね^ ^
明日は30℃になるそうで(ToT)
月曜は19℃と...10℃の気温差は身体に負担がかかりますね。
☆今回は豚肉の効能について☆
食卓にも登場回数が多い豚肉には女性がうれしい効能がいっぱい。
ビタミンB群が豊富で、中性脂肪の蓄積を抑えてくれたり、美肌効果や疲労回復にも役立ちます。
他にも栄養素がたくさん詰まった豚肉は、健康志向の人もピッタリの食材ですね!
豚肉がもつ栄養素や効能パワーとは?
豚肉には、捨てるところがない食材として、あらゆる部位が利用されます。
健康で長寿の方が多いことで知られる沖縄では、1人当たりの豚肉消費量が群を抜いており、豚肉に含まれる栄養素や効能が、病気予防に効果があることがうかがえます。
豚肉に含まれる主な栄養成分
豚肉には吸収効率にも優れた良質な「タンパク質」が豊富です。
また“疲労回復のビタミン”と呼ばれる「ビタミンB1」が、牛肉に比べて約10倍で、全食品類の中でも断トツの多さ。
豚肉(レバー)には「ナイアシン(ビタミンB3)」と呼ばれる水溶性のビタミンが、牛肉の約2倍~3倍含まれるといいます。
ほかにも、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、マンガン、リン、鉄、亜鉛などを含みます。
カリウムは浮腫み予防にも!!
疲労回復
ビタミンB1は、体内で糖質をエネルギーへと変換するのに必要な栄養素であり、疲労回復や倦怠感を緩和させる効能があります。
気温差の激しい時にもぴったりですね♡
美肌効果
良質なタンパク質は女性ホルモンの元となりますし、カラダのあらゆる組織(筋肉、皮膚、髪、爪など)を形成する大事な栄養素でもあります。
また、ナイアシンは、皮膚や粘膜の健康を維持する働きもあるため、肌に潤いやハリをもたらし、美肌づくりに役立とされています。
冷え性解消
ナイアシンには、血行促進作用と拡張作用があるとされ、それによって血流が良くなり、末端冷え性の改善などに効果が期待できます。
特に下半身の冷えは女性の大敵!!
コレステロール抑制効果
豚肉には、コレステロー抑制効果のある脂肪酸(オレイン酸)が多く含まれています。
脂身が多いように感じる豚肉ですが、実は低カロリーでダイエット向きの食材なのです。
オススメメニュー
「豚肉と生姜」
生姜焼きは、新陳代謝を活発にさせ、冷え性改善や、疲労回復の効能UPが期待できます。
「サムギョプサル」
中金属の解毒(デトックス)効果
韓国では黄砂がひどくなる季節になると、サムギョプサル、豚肉を食べるように薦めると言いますが、これにはちゃんとした根拠があり、豚肉の脂肪には体内の老廃物や中金属を外に排出するという効果があるのです。
中金属を排出する効果には感動です♡
あーお肉が食べたい(笑)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
オリエンタルエステ Avalon
http://avalon-spa.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:埼玉県さいたま市岩槻区愛宕町5-8
TEL:048-749-6616
----------------------------------------------
Facebook:
https://www.facebook.com/OrientaruesuteAvalon?ref=hl
Twitter::
https://twitter.com/avalonspacom
アメブロ:
https://ameblo.jp/avalonspacom/
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆